トップページ > 赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金
共同募金とは
戦後間もない1947年(昭和22年)にスタートし、社会福祉施設・団体への機器整備や事業費への助成、さらには、ボランティア活動など地域の草の根活動や災害時のボランティア活動支援など民間の社会福祉事業を力強く支えてきています。
募金期間は
厚生労働大臣の告示により、10月1日から12月31日まで全国一斉に行うことが定められています。12月には歳末たすけあい募金もあわせて行います。
一般募金
10月1日から12月31日までの3ヶ月、「じぶんの町を良くするしくみ」として民生委員児童委員をはじめ、多くのボランティアの方々の協力のもとおこなう募金活動です。
各家庭や職場、学校そして街頭でもご協力をお願いしています。
また、彦根市共同募金委員会では2017年から彦根市のキャラクター「ひこにゃん」とコラボした「オリジナル募金バッジ」を製作し、バッジ募金活動を実施しています。
各家庭や職場、学校そして街頭でもご協力をお願いしています。
また、彦根市共同募金委員会では2017年から彦根市のキャラクター「ひこにゃん」とコラボした「オリジナル募金バッジ」を製作し、バッジ募金活動を実施しています。
【ひこにゃん×赤い羽根コラボオリジナル募金バッジ】 | ||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
1口500円以上の募金にご協力いただいた場合、バッジもしくはチャーム1個を進呈いたします。 バッジ募金については、彦根市社会福祉協議会事務所の他、市内協力店 24ヵ所 にてご協力いただけます。 また、市内9ヵ所 に「ガチャガチャバッジ募金」(ガチャマシーン型募金箱)を設置しております ので、 併せてご協力をお願いいたします。 |
||||||||||
※ 市内バッジ募金協力店はコチラ ※ ガチャガチャバッジ募金設置協力店はコチラ ※ 市外・県外にお住いの方へ |
歳末たすけあい募金
12月1日から12月31日までの1ヶ月間、“つながり ささえあう みんなの地域づくり”をスローガンに、歳末の時期に地域の実情やニーズに応じたさまざまな福祉活動を重点的におこなうための募金活動です。
寄付いただいた募金のゆくえ
≪寄付いただいた募金のゆくえ≫ |
![]() |
『赤い羽根共同募金(一般募金)』 |
新型コロナウイルス感染の影響により、外出の機会が減っています。そんな中、市内の各自治会では、"地域の課題や困りごとの早期発見"ができるよう、ご近所同士で気になる人や孤立しがちな人たちの見守り合い活動を継続されています。日頃から住民同士が気に掛け合う、”おたがいさん"の見守り合い活動を応援しています! (2021年1月時点で、助成を受けている自治会は34自治会) |
![]() |
重点2.子どもの居場所づくり (子ども食堂・学べる場) |
食事や学びを共にし、子ども同士のふれあいや地域との交流を図れる場、子どもが気軽に立ち寄れる場として、「子ども食堂」や「学べる場」が市内各所で定期的に開催されています。地域に暮らす子どもから大人まで、みんなが気軽に集える居場所を応援しています! (2021年1月時点で、助成を受けている市内の子ども食堂は5ヵ所、学べる場は4ヵ所) |
![]() |
重点3.いざというときの備え |
福祉センター敷地内に防災倉庫を設置し、防災テント等の防災用備品を備蓄しています。 |
![]() |
『赤い羽根共同募金(歳末たすけあい募金)』 |
![]() |
共同募金による助成
共同募金では、自治会、ボランティアグループ等が取り組む身近な地域福祉活動に対し助成しています。 詳しくは「各種助成金情報」をご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
≪令和2年度 共同募金実績報告≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年10月1日から12月31日までの期間に実施しました共同募金には、みなさまの温かいお心を寄せていただきありがとうございました。 今後とも、共同募金にご協力よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|