地域福祉をすすめる活動
「くらし」の困りごとに寄り添う活動
ボランティア活動の推進
子ども・若者の居場所をつくる活動
トップページ > 生活相談支援
生活相談支援

地域福祉権利擁護ようご事業

地域福祉権利擁護事業とは?
毎日のくらしのなかで、福祉サービスの利用手続きができなかったり、日常のお金の出し入れや使い方に困ったり、大事な書類等の保管に不安を持っている方々が、安心して地域で生活が送れるようお手伝いをする取り組みです。

利用できる方は?
  • 認知症のある高齢の人
  • 知的障がいのある人
  • 精神障がいのある人
支援の内容は?
  1. 福祉サービスの利用援助
    ~ご本人にあった福祉サービスが安心して利用できるようお手伝いをします~
    福祉サービスについての情報提供・相談を行います。
    福祉サービスを利用する、または利用をやめるために必要な手続きを行います。
    福祉サービスについての苦情を解決するための支援を行います。

  2. 日常的な金銭管理
    ~毎日の暮らしに必要なお金の出し入れや支払いのお手伝いをします~
    年金や福祉手当などの受領に必要な手続きを行います。
    医療費や公共料金などを支払う手続きを行います。
    預貯金の預け入れや払い戻しなどの手続きを行います。

  3. 書類等の預かりサービス
    ~通帳や印鑑、証書などを金融機関の貸し金庫等で大切に保管します~

    保管できる書類など
    年金証書、 預貯金の通帳、権利証(不動産権利証など)、 契約書類、 保険証書、 銀行印、 実印
    (注)貴金属や骨董品、絵画などはお預かりできません。

利用手続きは?
本人または家族、代理人の方が、相談や申請を行ってください。利用される方の状況をお伺いしながら、ご本人との面談や調査を行い、支援計画 を作成します。ご本人が支援計画の内容についてご納得いただければ、利用契約を結び、援助を開始します。
利用手続きの流れ

利用料は?
相談や面談は無料ですが、実際に援助が開始されると利用料がかかります。 なお、生活保護世帯は無料です。

問い合わせ先は?
彦根市社会福祉協議会
彦根市平田町670番地(彦根市福祉センター別館内) TEL:0749-22-2821 FAX:0749-22-2841

彦愛犬権利擁護サポートセンター

彦愛犬権利擁護サポートセンターとは?
 令和3年4月より彦根市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町にお住いのみなさんを対象に、認知症や知的障がい、精神障がいなどで暮らしに関するいろいろなことを自分自身で決められなくなったとしても、その人らしく住みなれた地域で暮らし続けられるよう、「成年後見制度」などの制度を活用して、関係者とともにその人らしい暮らしを送る権利を守り(=擁護し)、"よりよく生きる"おてつだいをさせていただくこととなりました。
彦愛犬権利擁護サポートセンターリーフレット表面 彦愛犬権利擁護サポートセンターリーフレット裏面
彦愛犬権利擁護サポートセンターリーフレット表面 彦愛犬権利擁護サポートセンターリーフレット裏面

成年後見制度とは?
 認知症や知的障がい、精神障がいなどで十分な判断ができない場合、財産の管理や福祉サービスの利用契約などを自分でするのが難しいことがあります。また、その人にとって不利益な契約でも、そのことを判断できずに結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれもあります。そういった十分な判断ができない人の希望を聞きながら、財産管理や契約などを行うことでご本人を守り、支援するのが「成年後見制度」です。

権利擁護サポートセンターの支援の内容は?
  • ご本人やご家族、関係者からの「成年後見制度」利用に関する相談への対応
  • 「成年後見制度」申立てに関するサポート(申請書類の書き方や手続きの流れの説明など)
  • 成年後見人等がご本人やご家族の支援を行う際のサポート
  • 交流会の開催などによる親族後見人等のサポート
  • 老人会や地域の人権研修会、各関係機関などへの出前講座の開催と制度の普及啓発

※これまでに行った出前講座のテーマの一例です
   ○虐待防止と権利擁護       ○終活・成年後見制度について
   ○将来の財産管理の方法について  ○相続・遺言・任意後見制度について

 

NEW 権利擁護サポートセンターの研修とは?

令和3年度に開催した住民、民生委員、福祉関係者向けの研修を公開しています。
※動画一覧
・令和3年12月18日(土)

「賢く使おう成年後見制度~近年の動向を中心に~」

福井県立大学 看護福祉学部 准教授 山口 理恵子先生

・令和3年11月11日(木)

「虐待から高齢者を守る!」

聖徳大学 心理・福祉学部  准教授 須田 仁先生


お問い合わせ先は?
彦愛犬権利擁護サポートセンター(委託者:社会福祉法人彦根市社会福祉協議会)
 TEL:0749-22-2855  FAX:0749-22-2856  E-mail:kenri-hikone@giga.ocn.ne.jp

各種相談事業

心配ごと相談
問題を解決するための「最初」の窓口
どこに相談に行ったらよいかわからない時やだれかに話したいけど話しにくい場合に、安心して相談できる場所です。また、専門的な解決が必要な内容には、より適切なアドバイスができるよう、専門相談窓口の紹介もしています。

  • 相談場所は?
    彦根市福祉センター別館 (彦根市平田町670)

  • 開所日時は?
    月曜日~金曜日(祝日・年末年始休暇を除く)
    午前の部 10:00~12:00
    午後の部 13:00~16:00

  • 相談内容は?
    心配ごと、家族、生計の問題などあらゆる相談に応じます。

  • 予約は?
    不要です。

  • 相談料は?
    無料です。

  • 連絡先は?
    相談専用電話 電話:0749-22-0294(開所時のみご利用いただけます)
    その他、詳細は彦根市社会福祉協議会 電話:0749-22-2821 までお問い合わせください。
秘密は厳守し、本人の同意のない限り外部に提供することはありません。お気軽にご相談ください。
無料法律相談
<ご利用いただける方>
  • 彦根市社協の相談事業を利用された方で法律相談が必要な方。
  • 他の相談機関が関わっておられ法律相談が必要な方。
    ※いづれの場合も、本人からの法律相談のみの申し込みは受け付けておりません。
<開所日>
毎月第3木曜日 13:30~ ※最大4件まで、完全予約制
自立に向けた就職面接等の支援
  • 身だしなみ支援事業
    スーツ、ワイシャツ、ネクタイ、靴および鞄の貸付
  • 散髪支援事業
    散髪は指定の理髪店に行ってもらいます。
  • 入浴支援事業
    平日11時~14時 入浴場所:北老人福祉センター  ※ただし、火・水・金曜日はシャワーのみ

<ご利用いただける方>
  • 生活保護の被保護者
  • 自立支援事業の支援を受けている生活困窮者
  • 世帯全体の収入が200万円以下の低所得者
生活福祉資金
<ご利用いただける方>
低所得者世帯、障害者または高齢者のおられる世帯に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、経済的自立と生活意欲の助長促進を図り、安定した生活をおくれることを目的とした貸付の相談窓口です。

本貸付制度は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として、県内の市区町村社会福祉協議会が窓口となって実施しています。低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯等世帯単位に、それぞれの世帯の状況と必要に合わせた資金、たとえば、就職に必要な知識・技術等の習得や高校、大学等への就学、福祉にともなう住宅補修等の貸付けの相談を行います。相談内容によりご希望に添えない場合もあります。

<資金種類>
制度改正により、貸付資金は、総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金、生活復興支援資金など。

<相談受付時間>
月曜日~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分まで
※この他、詳細につきましては、彦根市社会福祉協議会または滋賀県社会福祉協議会へお問い合わせください。
貸出事業
彦根市社協では、体験学習や、外出のために一時的に車椅子が必要となった 場合に短期の貸出を行っております。
※ 詳細につきましては、彦根市社会福祉協議会までご確認ください。