カテゴリー「ニュース」の記事
〈貸衣装室からのお知らせ〉振袖の常時展示について
6月6日(月)より振袖を常時展示します。2024年成人式用振袖の予約が7月1日(金)から始まりますので、それまでに候補を決めておくと、予約がスムーズに済みますよ!
「サロンおたすけ本vol.4」を発行しました!
地域の住民同士のつながりを深めることを目的に、地域の身近な集いの場としてサロン活動を推進しています。
「おたすけ本」4冊目は、「やっぱりサロンっていいね♪」をテーマに、昨今のコロナ禍の中で改めて集うことの大切さや集う場の必要性を再認識し、人と人のつながりを深めていくことを目的に作成しましたので、ぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです。
詳しくはコチラをクリックして下さい。
春のボランティア募集キャンペーン2022 「4月はボランティア募集情報発掘強化月間」
2022年4月1日 / お知らせ, ニュース, ボランティア
春のボランティア募集キャンペーン2022実施のお知らせ
*
*
地域づくりボランティアセンターでは、新しい春を迎え何かチャレンジしたいと思っている方へ
ボランティアに関する旬な情報をお伝えすべく、春恒例の「春のボランティア募集キャンペーン2022」を展開します。
〇ボランティア活動への意欲や関心を高めてほしい
〇自分にぴったりのボランティア活動を見つけてほしい
〇ボランティアの魅力を知ってほしい
という思いからキャンペーン企画をご用意しています。
*
*
*
*
~キャンペーン企画①~
ボランティアが活躍できる場を積極的に発掘します!!
*
*
*
4月を発掘強化月間とし、市内を中心に活動する「ボランティア募集情報」を集めます!!
今、ボランティア仲間を探している皆さん、まずは情報提供をお願いします。
【発掘したい情報】
市内を中心に活動するさまざまな分野のボランティア
例)子育て/福祉/教育/環境/健康/防災/まちづくりなど
◆ボランティアの力を求める活動、市民活動を推進する活動であれば
ボランティア団体・市民活動団体に限らず、行政や民間企業、個人からの情報提供も可能です。
◆通年募集、期間限定募集、どちらも可能です。
◆活動のイメージが伝わりやすいよう明記ください。
例)料理/写真撮影/絵を描く/楽器演奏/工作/子どもと遊ぶ/テント立て/受付など
【提供方法】
専用の募集要項記入用紙に記入し、社協窓口へ持参。メールでも受付。
記入用紙はこちら(募集要項記入用紙(PDF)、募集要項記入用紙(Excel))
*
または、専用フォームに必要事項を入力し送信。
※QRコードを読み取ってもアクセスできます。
【受付期間】
2022年4月1日~4月30日まで
*
*
*
~キャンペーン企画②~
オンライン合同ボランティア説明会をライブ配信します!
キャンペーン企画①発掘強化月間内に情報提供いただいた団体・個人限定!
5月26日(木)、5月28日(土)の午後配信
参加希望の場合は別途お申し込みください。
ボランティア説明会参加申込書(PDF)
【参加枠】
5団体×2日間=10団体まで
先着順で受付します。出演順は主催者が決定します。
【参加条件】
・4月の発掘強化月間中にボランティア募集情報を提供していること
・彦根を中心に活動中、かつ現在ボランティアを募集していること
・広く市民に呼びかけ、情報公開できること
・有償(交通費や食事代程度)ボランティアの募集も可
・ボランティアの分野は問わない
・参加費無料
【概要】
・説明会当日、特設の配信場所からライブ配信を行います。
・代表者1名と彦根市社協ボランティアコーディネーターとの対談形式で行います。
・持ち時間は1団体15分程度とします。
・配信場所での一般観覧者は募りません。
・対談の様子はライブ配信し、その後録画配信も行います。
・対談での質問
1)自己紹介
2)日頃の活動紹介
3)目指す目標や思い
4)募集するボランティアの説明
・事前に日頃の活動やボランティアの様子がわかる写真やチラシのデータをご提出ください。
【参加申込】 2022年4月30日まで
【連絡先】
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(のなみ、奥村)
TEL 0749-22-2821
FAX 0749-22-2841
メール hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp
“ひこにゃん×ハートラちゃん”コラボオリジナル資材を活用した赤十字活動資金の募集について(お知らせ)
平素は、日本赤十字社の事業に格別のご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、日本赤十字社滋賀県支部彦根市地区では、赤十字活動資金増強を目的とする新たな手法として、
彦根市のキャラクター”ひこにゃん”と日本赤十字社の公式キャラクター”ハートラちゃん”とのコラボを採用した
「オリジナル資材(A5サイズ クリアファイル)」を製作いたしました。
つきましては、長引くコロナ禍によりまだまだ厳しい経済状況が続くなかではありますが、人間のいのちと健康を守る
日本赤十字社事業の趣旨をご理解いただき、ぜひともご協力をお願いいたします。
1.ご協力いただきたい内容
赤十字の人道的な活動に賛同し、1口500円以上の活動資金にご協力いただいた場合、
オリジナルクリアファイル(A5)2枚を進呈します。
2.本事業は初めての取組みであることから、当面の間、日本赤十字社滋賀県支部彦根市地区
事務局(彦根市平田町670 彦根市福祉センター別館2階)の窓口のみの取扱いとなりま
す。
※受付時間:平時午前8時30分~午後5時15分まで
ただし、土・日・祝は休み
12/12 ボランティアでつくるフェス(仮)2021を開催!!!ボランティア&参加者募集中!!
2021年11月25日 / イベント, お知らせ, ニュース, ボランティア
*
参加する方が何倍も楽しい!
ボランティアでつくるフェス(仮)
*
*
日時:2021年12月12日(日)12:00~16:00
場所:ひこね市文化プラザ(彦根市野瀬町187-4)メッセ棟1階・2階・3階
*
大事にしたいのはこのまちには『いろんな』人が暮らしているということ
おひとりで、家族やお友だちと、いつもの集まりや職場の仲間
老若男女いろんな人と誘い合って楽しく参加してください。
(仮)ってなに?どういうこと~??
みんなでつくってる最中で、まだまだ未完成…という意味を込めて(仮)とついています。
*
*





彦根市北老人福祉センター開館しました!(感染防止対策も大事 〝居場所“も大事)
【開館のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当センターを臨時休館しておりましたが、10月1日(金)から開館しました。なお、緊急事態宣言は解除されましたが、利用者のみなさまにおかれましては、引き続き身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等出来ることを行いながら、当センターをみなさんの「居場所」としてご利用下さい。
また、外出自粛により”密室育児”状態の乳幼児パパ&ママの憩いの場として、おもちゃ図書館も再開しました。
※2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険です! マスクで呼吸がしにくくなったり、熱中症になったりする可能性があります。マスクで赤ちゃんの様子が見にくいので顔色、呼吸状態、窒息、表情の変化などに気づきにくくなるのが心配です。(公益社団法人日本小児科医会から)
【事業案内】
・入浴(毎週月曜日・木曜日)11時~14時
・健康器具(ルームランナー、リカンベントバイク、マッサージ機、電子イオンなど)
・クラブ、団体等への貸館業務
・図書の貸し出し(新規購入本もあります)※2週間まで借りられます。
・おもちゃ図書館(月曜日~金曜日)9時~17時 ※人数制限あり。
・ハピネスひろば(第5週を除く火曜日)11時~正午 ※人数制限あり。
・ふれあいシネマ(毎月第3金曜日)10時~ 13時~ ※人数制限あり。
・お笑いシアター(毎月1回)10時~ 13時~ ※人数制限あり。
・いきいき金亀(根気)体操(毎週金曜日)9時~9時50分
・歴史探訪ウォークpart1(10月29日)※定員に達したので、募集を終了しました。
・アレンジフラワー教室(11月26日)※定員に達したので、募集を終了しました。
・ハピネスいきいきクラブ作品展示会(11月29日~11月30日)※入場無料!
・寄せ植え教室(12月16日)※定員に達したので、募集を終了しました。
(朗報!)
・赤い羽根共同募金(ひこにゃん×赤い羽根コラボ募金バッジ)※当センターでも取り扱っています。
※ 詳しくは、本ホームページ・彦根市北老人福祉センター(情報コーナー)をご覧ください。
【問い合わせ先】
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 0749-27-6701
彦根市内の各老人福祉センターの再開について(10月1日から開館)
彦根市北老人福祉センター 彦根市中老人福祉センター 彦根市南老人福祉センター
<お知らせ>
新型コロナウイルス感染症の急拡大により、滋賀県に「緊急事態宣言」が発令され、彦根市内の各老人福祉センターを臨時休館(8月27日~9月30日)しておりますが、緊急事態宣言が本日解除されることを受け、市内全ての老人福祉センターを10月1日(金曜日)から開館いたします。
※なお、自主事業については、「中止」または「延期」している場合がありますので、各センターにお問い合わせください。
また、センター利用にあたっては感染症拡大防止のため下記のとおりご協力をお願いいたします。
・「マスクの着用」「手洗い・うがい」の徹底。
・利用される部屋のこまめな換気の徹底。
・利用者同士の距離を1~2メートル程度あけるように努めてください。
・近距離での会話や発声、高唱をさけるように努めてください。
<再開する老人福祉センター>
彦根市北老人福祉センター (彦根市馬場一丁目5-5)
彦根市中老人福祉センター (彦根市開出今町1361-1)
彦根市南老人福祉センター (彦根市田原町13-2)
<問い合わせ先>
彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701
彦根市中老人福祉センター TEL/FAX 26-0869
彦根市南老人福祉センター TEL 43-6700 FAX 43-6711