カテゴリー「お知らせ」の記事

彦根市北老人福祉センター「いきいきワクワク講座(教室)」について(お知らせ)

2025年4月17日 / イベント, お知らせ

【いきいきワクワク講座(教室)のお知らせ】

彦根市北老人福祉センターでは、シニア世代が『健康』『生きがい』『つながり』を通して、気軽にふら~っと立ち寄れる拠点づくりを目指して、幅広い講座(教室)、行事等を計画しています。

なお、前期分(4月~9月受付分)は、下記をクリックしてください。☟

https://www.hikone-shakyo.or.jp/roujin_fukushi/pdf/20250321_kitaroujin_nenkanyotei.pdf#zoom=100

 

また、年間行事も行っていますので、どうぞ気軽にお越しください。(予約不要)

将棋deイキイキ   毎週火曜日   10時~

きたろーMOVIE  毎月第2金曜日 10時~ 偶数月「邦画」・奇数月「洋画」

納涼シネマ   7月31日(水)  10時~ 「母べえ」

年忘れシネマ 12月24日(水)  10時~ 「おとうと」

SPRINGシネマ  3月25日(水)  10時~ 「こんにちは、母さん」

ジャズdeまったり 毎月第3木曜日  正午~13時 「ジャズをBGMに静かなひとときを」

聴く読書会    毎月第4金曜日 13時30分~14時30分 「日本の名作文学」

年間行事などは、下記をクリックしてください。☟

https://www.hikone-shakyo.or.jp/roujin_fukushi/index2.php#joho

 

【問い合わせ先】

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701

 

貸衣装室から営業開始時間変更のお知らせ(重要)

2025年4月17日 / お知らせ, 重要

 いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

 誠に勝手ながら本日、4月17日(木)は午前11時から営業開始させていただきます。

  

  大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

彦根市北老人福祉センター 『今月の聴く読書会』開催のお知らせ

2025年4月15日 / イベント, お知らせ

 

4月の『聴く読書会』(ご案内)

 

「読書は好きだけど、細かい文字を読んでいると目が疲れて・・・」或いは「最近視力が低下してきて読書する機会がめっきり減った・・・」そんなみなさんの声にお応えしました!

『聴く読書会』は、CDを用いるため、目への負担が減り、目を労わりながら名作を聴くことができます。

また、読書が苦手な人にもおすすめです。ぜひご来館ください!!

 

実施日  毎月第4金曜日 13時30分~14時30分

場 所  彦根市北老人福祉センター1階・会議室

内 容  『聞いて楽しむ日本の名作』(CD全16巻・約90話)から、毎月1巻

 

※第13回目は、4月25日(金)です!!

※第13巻の名作は、『雪国』『風立ちぬ』『路傍の石』など5話

 

※第14回目は、5月23日(金)<予定>

※第14巻の名作は、『濹東綺譚』『夫婦善哉』『走れメロス』など5話

 

お問い合わせ

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター  TEL 27-6701

高木・技研 特別共同体様より 車いす2台 をご寄贈いただきました

2025年4月14日 / イベント, お知らせ

 このたび、髙木・技術 特別共同体様より、車いす2台のご寄贈を賜りました。

 

 同団体様は、指定管理されている荒神山公園や金亀公園などの自動販売機で集められたアルミ缶やプルトップを回収し、その売却益を活用して車いすを購入、社会福祉へつなげる活動を長年にわたり続けておられます。この取り組みによるご寄贈は4年に一度行われており、今回で5回目となります。

 ご寄贈にあたり、髙木代表より次のような心温まるお言葉をいただきました。

「環境への配慮も考えながら、社会福祉につなげるため寄贈させていただきます。地域のために役立ててもらえれば幸いです。」

いただいた車いすは、必要とされる方への貸し出しや、学校での福祉教育(車いす体験学習)などにおいて、大切に活用させていただきます。

 

 地域福祉の推進にご尽力いただいている髙木・技研 特別共同体様に、心より感謝申し上げます。

「災害支援情報」についてお知らせします【第118報】

2025年4月4日 / お知らせ, ボランティア

 

災害支援情報

 

 全国各地ならびに海外で発生している大規模災害等について、支援情報をお知らせします。

 それぞれの情報について、詳しくは各リンク先をご確認ください。

 

    令和6年1月1日、石川県能登地方を震源とする地震により被災された皆様に

  心よりお見舞い申し上げます。

  《令和6年能登半島地震》

   「石川県七尾市災害ボランティアセンター運営支援派遣報告(彦根市社会福祉協議会)」

 

   「能登半島地震、支援の現場から」(日本赤十字社)

 

【新着情報】

  〇日本赤十字社滋賀県支部(詳細は義援金名をクリックしてください)

   1. 「令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」       期間:令和7年6月30日(月)まで

   2. 「2025年ミャンマー地震救援金」          期間:令和7年6月30日(月)まで

 

  〇彦根市共同募金委員会(詳細は義援金名をクリックしてください)

   1.石川県共同募金会「令和6年能登豪雨災害義援金」    期間:令和7年12月26日(金)まで  

   2.岩手県共同募金会「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」 期間:令和7年6月30日(月)まで

 

1.ボランティア募集情報

  各地の被害状況や受入れ態勢によりボランティアの募集状況は異なります。

  何よりも被災された方々の思いを大切にしていただき、まずは正確なボランティア募集情報の確認をよろしくお願いします。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 ⇒ クリックしてください

 

十分な準備をお願いします。

 被災地へ入る前には、必ず十分な準備をお願いします。

 必要な持ち物や被災地の状況など、「水害ボランティア作業マニュアル(PDF)」(日本財団、レスキューストックヤード発行)も参考にしてください。

 ※水害ボランティア作業マニュアル ⇒ クリックしてください

 

必ずボランティア保険に加入してください。

 彦根市社会福祉協議会で加入することができます。

 災害復旧作業に尽力している被災地では混乱も想定され、また、負担を少しでも軽減させるため、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※加入手続きはコチラ ⇒ クリックしてください

《ボランティア保険・大規模災害特例適用》

 全社協のボランティア活動保険は、今回の災害に際して大規模災害特例が適用されました。

 これは災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の府県社協から全社協への要請に基づいて適用されるものです。

 通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となりま す。

 なお、今回は水害被害の場合は、天災タイプ(地震・津波など)の加入ではなくとも基本タイプの保険で補償されます。また、すでにボランティア保険に加入されている際には、重複での加入は不要です。

 ※地震被害の被災地で活動される場合は、必ず「天災タイプ」にご加入ください。

 

2.義援金の受付

  被災地にボランティアへ行くこと以外に、寄付による支援も重要なボランティアのひとつです。

 現在、次のとおり義援金の受付が行われていますので、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

 

<彦根市社会福祉協議会で受付しているもの>

滋賀県共同募金会彦根市共同募金委員会

  ※本会窓口でも現金の寄付を受付しております。

 1.令和6年能登豪雨災害義援金               期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金         期間:令和7年6月30日(月)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

【令和6年能登半島地震】

 1.石川県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金」  期間:令和6年12月27日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.富山県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」 期間:令和6年3月29日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 3.新潟県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県被災者支援分)」 期間:令和6年6月28日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 4.中央共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金」   期間:令和6年6月28日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 

日本赤十字滋賀県支部社彦根市地区事務局

  ※本会窓口でも現金の寄付を受付しております。

【国 内】

 1.「令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金」    期間:令和7年6月30日(月)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」     期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 3.「令和6年能登半島地震災害義援金」       期間:令和6年12月27日(金)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください 

【海 外】

1.「2025年ミャンマー地震救援金」       期間:令和7年6月30日(月)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください 

1.「2023年アフガニスタン地震救援金」     期間:令和7年3月31日(日)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 2.「ウクライナ人道危機救援金」          期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 3.「中東人道危機救援金」             期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 4.「バングラデシュ南部避難民救援金」       期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 5.「地域を指定しない海外救援金」         期間:期限なし

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 

3.支援物資について

  被災地への支援物資は、実際には現地で必要なかったり、一度にたくさんの物資が届くことで被災地の受入れの負担になったりすることがあります。

  物資による支援は、正確な情報をもとに必要性を考慮して行うようにしてください。

  なお、彦根市社会福祉協議会では、支援物資の受付は行っておりませんのでご了承ください。

 

4.いざという時に備えて

  ①学びの宅配便 → クリックしてください

  ②防災出前講座 → クリックしてください

貸衣装室から臨時休業のお知らせ

2025年4月4日 / お知らせ, 重要

 いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、本日、令和7年4月4日(金)は臨時休業とさせていただきます。

 なお、「レンタル商品の受け渡し」のみさせていただきますので、お手数ですが

2階総務課までお声がけください。

 

大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

彦根ロータリークラブ様からのシニア体験キット寄贈および「福祉教育サポーター養成講座」参加者募集について

2025年3月28日 / お知らせ, ニュース

 このたび、彦根ロータリークラブ様のご厚意により、彦根市社会福祉協議会へシニア体験キットを16セット(うち8セットは小学生向けキッズセット)ご寄贈いただきました。

 このシニア体験キットは、子どもたちがお年寄りの気持ちを理解し、思いやりの心を育むことを目指して寄贈いただき、今後、学校や地域での福祉教育の場で活用させていただきます。

 

 また、4月5日(土)には、彦根ロータリークラブ様のご支援のもと、「福祉教育サポーター養成講座」を開催いたします。この講座では、寄贈されたシニア体験キットを活用し、子どもたちへシニア体験の授業を行う福祉教育サポーターを養成します。

 

福祉教育サポーター養成講座

 ・日 時:令和7年4月5日(土)10:00~11:30

 ・場 所:福祉センター別館2階 多目的会議室

 ・講 師:中村 真理 氏(介護福祉士会理事、ケア・オブ・クローバー㈱代表取締役社長)

 ・定 員:15名

 ・対 象:子どもたちに「ふくし」を伝える学習に興味があり、今後、学校などでの授業に参加できる方。

      経験がない方も大歓迎です!

 

  いただいたキットと機会を大切に活用し、今後の福祉教育の充実を図ってまいります。

  彦根ロータリークラブ様、誠にありがとうございます。

 

 

《養成講座の参加申し込み、お問い合わせ》

 彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター 担当:野瀬、田中

   Tel:0749-22-2821   Fax:0749-22-2841

 mail:hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp

〈貸衣装室からのお知らせ〉パーティーバッグの新作入荷!

2025年3月26日 / お知らせ, ニュース

  パーティーバッグの新作が入荷しました!

 結婚式や披露宴、2次会にはもちろんお食事会や謝恩会など活躍の場がたくさん♪

 

  詳しくはこちらをクリックしてください。

【子ども食堂にじのいえ】はぴとも基金”プチクラファン”寄付募集のお知らせ

2025年3月21日 / お知らせ, ニュース

 はぴとも基金(子どもの幸せ応援基金)には応援したい活動を指定して寄付できるしくみ”プチクラファン”制度があります。その制度を利用して、令和7年4月より「子ども食堂 にじのいえ」の寄付募集がスタートします。

 「こども食堂 にじのいえ」は、平成30年から彦根市高宮学区で開催されている子ども食堂です。子どもたちや子育て世代の方を支える活動を継続されています。

 このたび、【「子育て世帯」と「地域」をつなぐプロジェクト】の実現のため、寄付の募集を開始されます。

 プチクラファンでの寄付募集を通じて、たくさんの方にその活動を知ってもらい、応援していただきたいと思っています。

 

 ○募集期間:2025年(令和7年)4月~9月

 ○目標金額:100,000円

 

 ぜひとも、「子ども食堂 にじのいえ」への応援をよろしくお願いいたします!

 はぴとも基金“プチクラファン”について詳しくはコチラをクリック

 

〈お問合せ〉

 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会

 地域支援課 担当:田中、平野、大島

 TEL:0749-22-2821

 FAX:0749-22-2841

 e-mail:hapitomo@hikone-shakyo.or.

 

〈貸衣装室からのお知らせ〉4月から営業時間が変わります。

2025年3月14日 / お知らせ

 いつもご利用いただき、ありがとうございます。

この度、2025年4月1日より、貸衣装室の営業時間を9:00~16:45に変更いたします。

第2土曜日の営業時間につきましても9:00~16:45で営業いたします。

 変更により、利用者様にはご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 なお、受付時間16:30に変更はありません。

 詳しくはこちらをクリックしてください。

TOPへ戻る