カテゴリー「お知らせ」の記事

彦根市北老人福祉センター「井伊家ゆかりのお寺ぶら~り散策part1」(再案内)

2025年10月28日 / イベント, お知らせ

 

「井伊家ゆかりのお寺ぶら~り散策part1」を開催します!

 

日 時  令和7年11日(火) 13時~15時

行き先  浄土宗圓常寺(城町二丁目)

見 所  彦根城旧外堀を活かした庭園や仏師快慶作の阿弥陀如来立像(国指定重要文化財)など

対象者  彦根市在住の60歳以上の方

定 員  20名(申込順)

参加費  無料

集合場所 彦根市北老人福祉センター駐車場

受付開始 ただいま受付中!

 

申し込み先

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701

「災害支援情報」についてお知らせします【第132報】

2025年10月27日 / お知らせ, ボランティア

 

災害支援情報

 

 全国各地ならびに海外で発生している大規模災害等について、支援情報をお知らせします。

 それぞれの情報について、詳しくは各リンク先をご確認ください。

 

    令和6年1月1日、石川県能登地方を震源とする地震により被災された皆様に

  心よりお見舞い申し上げます。

  《令和6年能登半島地震》

   「石川県七尾市災害ボランティアセンター運営支援派遣報告(彦根市社会福祉協議会)」

 

   「能登半島地震、支援の現場から」(日本赤十字社)

 

【新着情報】

  〇日本赤十字社滋賀県支部(詳細は義援金名をクリックしてください)

   1. 「令和7年台風第22号及び第23号災害義援金」        期間:令和7年12月26日(金)まで

   2. 「2025年パキスタン洪水救援金」                  期間:令和7年11月28日(金)まで

   3. 「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」             期間:令和7年12月8日(月)まで

   4. 「令和7年台風第12号災害義援金」               期間:令和7年12月26日(金)まで

 

  〇彦根市共同募金委員会(詳細は義援金名をクリックしてください)

   1.鹿児島県共同募金会「令和7年台風第12号災害義援金(鹿児島県)」     期間:令和7年12月26日(金)まで

   2.静岡県共同募金会「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」        期間:令和7年12月8日(月)まで

   3.中央共同募金会「令和7年8月大雨災害義援金」              期間:令和7年10月31日(金)まで

   4.鹿児島県共同募金会「令和7年8月豪雨災害義援金(鹿児島県)」      期間:令和7年12月26日(金)まで

   5.熊本県共同募金会「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」          期間:令和7年10月31日(金)まで

 

1.ボランティア募集情報

  各地の被害状況や受入れ態勢によりボランティアの募集状況は異なります。

  何よりも被災された方々の思いを大切にしていただき、まずは正確なボランティア募集情報の確認をよろしくお願いします。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 ⇒ クリックしてください

 

十分な準備をお願いします。

 被災地へ入る前には、必ず十分な準備をお願いします。

 必要な持ち物や被災地の状況など、「水害ボランティア作業マニュアル(PDF)」(日本財団、レスキューストックヤード発行)も参考にしてください。

 

必ずボランティア保険に加入してください。

 彦根市社会福祉協議会で加入することができます。

 災害復旧作業に尽力している被災地では混乱も想定され、また、負担を少しでも軽減させるため、極力、ご自宅最寄りの社会福祉協議会で加入してください。ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※加入手続きはコチラ ⇒ クリックしてください

《ボランティア保険・大規模災害特例適用》

 全社協のボランティア活動保険は、今回の災害に際して大規模災害特例が適用されました。

 これは災害ボランティアセンターが設置され、災害復旧対応のボランティア活動に緊急性がある場合、被災地の府県社協から全社協への要請に基づいて適用されるものです。

 通常は加入申込手続きの完了した日の翌日午前0時から補償開始となりますが、大規模災害特例が適用された場合は、社会福祉協議会で加入申込手続きが完了した時点から即時の補償開始となりま す。

 なお、今回は水害被害の場合は、天災タイプ(地震・津波など)の加入ではなくとも基本タイプの保険で補償されます。また、すでにボランティア保険に加入されている際には、重複での加入は不要です。

 ※地震被害の被災地で活動される場合は、必ず「天災タイプ」にご加入ください。

 

2.義援金の受付

  被災地にボランティアへ行くこと以外に、寄付による支援も重要なボランティアのひとつです。

 現在、次のとおり義援金の受付が行われていますので、皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

 

<彦根市社会福祉協議会で受付しているもの>

滋賀県共同募金会彦根市共同募金委員会

  ※本会窓口でも現金の寄付を受付しております。

 1.令和7年台風第12号災害義援金(鹿児島県)         期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.令和7年台風第15号災害静岡県義援金           期間:令和7年12月8日(月)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 3.令和7年8月大雨災害義援金                期間:令和7年10月31日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 4.令和7年8月豪雨災害義援金(鹿児島県)          期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 5.令和7年8月豪雨義援金(熊本県)             期間:令和7年10月31日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 6.令和7年台風第8号に伴う災害義援金           期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 7.トカラ列島近海を震源とする地震地震災害義援金      期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 8.令和6年能登豪雨災害義援金               期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

【令和6年能登半島地震】

 1.石川県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金」  期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.富山県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」 期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 3.新潟県共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金(新潟県被災者支援分)」 期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 4.中央共同募金会:「令和6年能登半島地震災害義援金」   期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 

日本赤十字滋賀県支部社彦根市地区事務局

  ※本会窓口でも現金の寄付を受付しております。

【国 内】

 1.「令和7年台風第22号及び第23号災害義援金」      期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 2.「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」         期間:令和7年12月8日(月)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 3.「令和7年台風第12号災害義援金」            期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 4.「令和7年8月6日からの大雨災害義援金」         期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 5.「令和7年台風第8号に伴う災害義援金」          期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 6.「令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」   期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 7.「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」          期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 8.「令和6年能登半島地震災害義援金」            期間:令和7年12月26日(金)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください 

【海 外】

 1.「2025年パキスタン洪水救援金」         期間:令和7年11月28日(金)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 2.「2025年アフガニスタン地震救援金」       期間:令和7年11月28日(金)まで

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 3.「ウクライナ人道危機救援金」          期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 4.「中東人道危機救援金」             期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはこちらをクリックしてください

 5.「バングラデシュ南部避難民救援金」       期間:令和8年3月31日(火)まで ※1年延長

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 6.「地域を指定しない海外救援金」         期間:期限なし

   協力方法等詳しくはコチラをクリックしてください

 

3.支援物資について

  被災地への支援物資は、実際には現地で必要なかったり、一度にたくさんの物資が届くことで被災地の受入れの負担になったりすることがあります。

  物資による支援は、正確な情報をもとに必要性を考慮して行うようにしてください。

  なお、彦根市社会福祉協議会では、支援物資の受付は行っておりませんのでご了承ください。

 

4.いざという時に備えて

  ①学びの宅配便 → クリックしてください

  ②防災出前講座 → クリックしてください

彦根市北老人福祉センター「多世代交流型のスマホ×まち歩き教室」(再案内)

2025年10月27日 / イベント, お知らせ

 

滋賀大学学生さんの協力を得て、「多世代交流型のスマホ×まち歩き教室」を開催します!(再案内)

 

健康寿命のカギとして、昨今注目されているフレイル。その対策には「運動」「栄養」に加え、「社会参加」が有効とされています。

また、地域福祉活動計画における実践取組のひとつである「インターネット社会における地域福祉の推進、利便性と安心の充実」を通して、シニア世代の社会参加の機会&多世代交流型の地域共生社会を目指していくため、滋賀大学学生さんによる「多世代交流型のスマホ×まち歩き」という新しいカタチの取り組みとして開催するものです。

教室は、参加者がグループに分かれ、各グループに学生がサポートに入り、分からないことが出てきた参加者は、その場で隣にいる学生に気軽に交流しながら質問ができるのも特徴です。

 

期 日  令和7年11日(火) 10時~正午

会 場  彦根市北老人福祉センター(後半は滋賀大学構内へ移動)

対象者  彦根市在住の60歳以上の方

定 員  20名(申込順)

参加費  無料

持ち物  普段お使いの「スマートフォン」

受付開始 現在、受付中です!

 

申し込み先

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター  TEL 27-6701

彦根市北老人福祉センター主催「老いの支度セミナー」~知って安心!『備え』のススメ~(ご案内)

2025年10月24日 / イベント, お知らせ

 

「老いの支度セミナー」~知って安心!『備え』のススメ~を開催します!

 

老いや死は、誰も避けることができません。彦根のまちで安心して「暮らす」ことができ、そして・・・自分らしく「生ききる」ために。

 

期 日  1回目 11月14日(金) & 2回目 11月21日(金)

時 間  いずれも 午後1時30分~午後3時

会 場  彦根市北老人福祉センター(彦根市馬場一丁目5-5)

講 師  関西みらい銀行経営企画部地域戦略室スタッフさん

内 容  下記のとおり(予定) ※クイズも交えて楽しく学ぶ! ※終活にも触れます。

 

1回目  相続編  相続の基本的なことに加え、自分の「想い」を残す遺言など、後々で周りが困らないように備えます。

2回目  お金の守り方編  原則、お金はご本人でしか払い戻しができません。でも、自分が入院したら入院費用はどうする?また、認知症になったら生活費はどうする?などに備えます。 

 

参加対象 彦根市在住の60歳以上の方および関係者

定 員  各回とも50名(申込順) ※原則、両日参加をお勧めします!

参加費  無料

受付開始 ただいま申込受付中です!

 

※チラシは、下記をクリックしてください。

https://www.hikone-shakyo.or.jp/roujin_fukushi/pdf/20250909_sienseminar.pdf

 

申し込み先 

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701

貸衣装室から臨時休業のお知らせ

2025年10月21日 / お知らせ

 いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

 

 誠に勝手ながら、令和7年10月22日(水)は臨時休業とさせていただきます。

 なお、「レンタル商品の受け渡し」のみさせていただきますので、お手数ですが

2階総務課までお声がけください。

 

 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

貸衣装室から営業時間変更のお知らせ

2025年10月20日 / お知らせ, 重要

  いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

 誠に勝手ながら、10月20日(月)は、15時までの受付とさせていただき、15時30分にて営業終了とさせていただきます。

  

  大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

貸衣装室から臨時休業のお知らせ

2025年10月10日 / お知らせ, 重要

 いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、令和7年10月10日(金)、令和7年10月11日(土)は臨時休業とさせていただきます。

 なお、「レンタル商品の受け渡し」のみさせていただきますので、お手数ですが

2階総務課までお声がけください。

 

大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

貸衣装室から臨時休業のお知らせ

2025年10月9日 / お知らせ, 重要

 いつも彦根市社会福祉協議会 貸衣装室をご利用いただき、ありがとうございます。

誠に勝手ながら、令和7年10月9日(木)は臨時休業とさせていただきます。

 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

彦根市北老人福祉センター「関西電気保安協会さんの電気を楽しく学ぶ教室」の様子がZTVで放送されます!!

2025年10月8日 / お知らせ, ニュース

 

 

本日(10月8日)開催しました、彦根市北老人福祉センター「電気を楽しく学ぶ教室」の様子がZTVで放送されます!!

テーマ:「暮らしと電気」~ご家庭で電気を安全・安心に使うために~

講師:一般財団法人関西電気保安協会企画部広報グループスタッフさん

①家庭での身近な電気使用

②家庭での節電対策

③微弱電流による感電体験 などを学びました!!

 

<地上デジタル放送 11ch> 彦根放送局エリア コミュニティチャンネル

 

<放送日>

 1010日(金)  18時~(初回)  20時~  22時~

 

<番組名>

 「おうみ!かわら版 彦根」

 

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター  TEL 27-6701

年末年始のベビーカー・チャイルドシートの貸し出しについて

2025年10月3日 / お知らせ, 子育て

2台ずつあるベビーカーとチャイルドシートは、年末から年始にかけて貸し出しを希望される方が多数になることが予想される為、今年度は抽選による貸し出しといたします。

 

抽選となる貸出期間

 令和7年12月26日(金)~令和8年1月5日(月)

 

貸し出しを希望される方は彦根市社会福祉協議会まで電話でお申し込み下さい。

11月28日(金)までにお申し込みをいただいた方の中から抽選を行い、貸し出しさせていただくことになった方にのみ12月1日(月)に結果をご連絡させていただきます。

 

彦根市社会福祉協議会 地域支援課 担当:大島

TEL 0749-22-2821

TOPへ戻る