カテゴリー「イベント」の記事
〝音楽サークルすみれ”さんによる♪二胡とピアノの演奏会♪(ご案内)
〝音楽サークルすみれ″さんによる♪二胡とピアノの演奏会♪(ご案内)
~優雅な音色で幻想的なひとときを・・・~
【日 時】 令和5年7月10日(月) 正午~ (約30分間)
【会 場】 彦根市北老人福祉センター・ロビー(彦根市馬場一丁目5-5)
【対 象】 彦根市にお住いの60歳以上の人および子育て中の親子
【入場料】 無料 (定員は特に設けておりません)
※「二胡」とは、中国民族楽器のひとつで、二本の弦の間を馬の尾を張った弓でこすって演奏します。珍しい音色をご堪能ください!
<お問い合わせ>
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701
令和5年度 彦愛犬権利擁護サポートセンター虐待防止啓発講座開催のご案内
権利擁護サポートセンターでは…
成年後見制度の適切な利用により市民・住民の権利が守られるよう取り組んでいますが、
時に虐待が疑われるような事例がみられることもあり、高齢者や障がい者の権利擁護が課題になっています。
特に養護者等においては日々の介護等に追われることも少なくはなく、ストレスを抱えていることは容易に想像できます。そのような中において、高齢者や障がい者に対する虐待事例の報告もあり、その原因の一端が養護者等のストレスであることは否めません。
こうしたことから、ストレスマネージメントの方法について学ぶことを目的に講座を開催しますので、ぜひお申込みください。
【内 容】
『より良い人とのかかわりの中でちょっとした工夫ポイント10
ー自己分析からのストレスマネージメントの方法ー』
【講 師】
福祉県立大学大学院看護福祉学研究科 教授 吉弘 淳一 氏
【開催日時】
令和5年8月18日(金) 13:30 ~ 15:10
【会 場】
ハーティーセンター秦荘 中ホール
(愛知郡愛荘町安孫子822)
◇お問合せ先◇
社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 彦愛犬権利擁護サポートセンター
〒522-0041 彦根市平田町670 彦根市福祉センター別館1階
℡:22-2855 Fax:22-2856
E-mail:kenri-hikone@giga.ocn.ne.jp
彦根市北老人福祉センター主催「第1回 寄せ植え教室」の開催について(ご案内)
◤ 写真はイメージ
「第1回 寄せ植え教室」の受付は、6月12日を以って終了しました。
季節の花をアレンジして、そのまま玄関や床の間、リビングに飾ってみませんか?
【日 時】 令和5年6月23日(金) 9時30分~11時
【会 場】 彦根市北老人福祉センター
【対 象】 彦根市にお住いの60歳以上の人
【定 員】 12名(申込順)
【受講料】 1,500円(材料費の一部)
【受 付】 6月1日から受け付けを開始します
申し込み・問い合わせ先
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701
【ボランティア活動団体の合同説明会】を6月3日の午後に開催します!


彦根市社協 貸衣装室の営業時間変更について(お知らせ)
いつも貸衣装室をご利用いただきまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、5月12日(金)と5月19日(金)につきましては、“午後2時30分にて業務終了”とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
彦根市北老人福祉センター主催「脳の健康チェック付き認知症講座①」の開催について(ご案内)
【脳の健康チェック付き認知症講座①】を開催します!
私たちの暮らす日本は、世界有数の長寿国であると同時に、高齢化に伴い認知症に罹患する高齢者の増加と、その対策が課題となっています。
認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気が原因で、進行するとだんだんと理解する力や判断する力が低下していき、社会生活や日常生活に支障が出てくるようになります。その結果、周りの人との関係が損なわれたり、家族が疲れ果ててしまうことも少なくありません。
誰もが安心して暮らしていくため、まずは「認知症を知る」ことから始めませんか?
※当日は、タッチパネルによる「脳の健康チェック」を行います!!
【日 時】 令和5年5月30日(火) 13時30分~
【会 場】 彦根市北老人福祉センター(馬場一丁目5-5)
【内 容】 『認知症の正しい知識&これからの生活習慣について』
【講 師】 彦根市地域包括支援センターハピネス職員
【対 象】 彦根市にお住いの60歳以上の人
【定 員】 12名(申込順) ※4月3日から受付開始
申し込み・問い合わせ先
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701
彦根市北老人福祉センター主催「歴史探訪ウォークpart1」(彦根城築城の足跡~旧芹川の流れを辿る~)の開催について(ご案内)
歴史探訪ウォークpart1~旧芹川の流れを辿る~を開催します!
彦根の歴史にまつわる史跡を歩き、歴史を再発見してみませんか?
「歴史探索」と「健康歩行」を掛け合わせた一石二鳥の企画です。
今年度のテーマは・・・「彦根城築城の足跡」!!
探訪先は、旧水流町、旧七十人町、旧外大工町、旧切通口御門跡・・・など、当センターから近い距離にある「歴史ヒストリア」を見聞します!
【日 時】 令和5年5月26日(金) 13時~15時
【発 着】 彦根市北老人福祉センター
【案内人】 城西学区住民福祉活動計画推進メンバー 宮嶋典人さん
【対 象】 彦根市にお住いの60歳以上の人
【定 員】 15名(申込順)
【参加料】 無料
【その他】 水筒、タオルは各自で用意ください。動きやすい服装で参加ください。
【受 付】 4月3日から受け付けを開始します
申し込み・問い合わせ先
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL 27-6701
子ども支援活動者「学び合い講座」~取組や事業の魅せ方のコツを学ぶ~&交流会 開催のご案内&参加者募集
2023年2月24日 / イベント, お知らせ, ボランティア
地域づくりボランティアセンター主催 【子どもの幸せ応援基金活用事業】
子どもの支援活動者「学び合い講座」&「交流会」を開催いたします。
◇日時
2023年3月4日(土)
◇場所
彦根市南地区公民館 会議室(彦根市甘呂町1321-1)
◇参加対象
彦根市内で子ども支援に関わる団体(子ども食堂や学びの場等の居場所づくり実施団体、子ども・子育て支援を行う団体等)
◇内容
「学び合い講座」13:30~15:30
取組や事業の魅せ方(広報PR)のコツを学ぶ!
=講師=
彦根市シティプロモーション戦略推進委員会「市民ライター講座」講師 林 由佳里さん
「子どもの幸せ応援基金(愛称:はぴとも基金)」の新たな仕組み「プチクラファン制度」が始まります。
活動者自身が、取り組みや事業を発信し共感を集めていく力が今求められています。
チラシ作成やSNSでの発信などを活用してPRするコツをいっしょに学びます。
冒頭、プチクラファン制度についての説明会を行います。
「交流会」15:30~16:00
各団体の日頃の活動を紹介し合いながら、実現したい思いや課題について意見交換していただきます。
◇申込方法
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(田中・前田)まで
メールにてお申込みください。
hapitomo@hikone-shakyo.or.jp
※団体名(もしくは活動名)、参加者氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
◇問い合わせ
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(田中・前田)まで
電話 0749-22-2821