【ボランティア活動団体の合同説明会】を6月3日の午後に開催します!


春のボランティア募集キャンペーン2023実施のお知らせ
春から新しことにチャレンジしたい方へ ボランティアに関する旬情報をお届けしたい
春のボランティア募集キャンペーン2023
~キャンペーン企画 ①~
4月はボランティア募集情報『発掘強化月間』です!
ボランティアが活躍できる場を積極的に発掘しています
*
*
4月を発掘強化月間とし、市内を中心に活動する「ボランティア募集情報」を集めます!!
今、ボランティア仲間を探している皆さん、まずは情報提供をお願いします。
【発掘したい情報】
市内を中心に活動するさまざまな分野のボランティア
例)子育て/福祉/教育/環境/健康/防災/まちづくりなど
2022年度までの情報はこちら
◆ボランティアの力を求める活動、市民活動を推進する活動であれば
ボランティア団体・市民活動団体に限らず、行政や民間企業、個人からの情報提供も可能です。
◆通年募集、期間限定募集、どちらも可能です。
◆活動のイメージが伝わりやすいよう明記ください。
例)料理/写真撮影/絵を描く/楽器演奏/工作/子どもと遊ぶ/テント立て/受付など
【提供方法】
専用の募集要項記入用紙に記入し、社協窓口へ持参。メールでも受付。
記入用紙はこちら
*
または、専用フォームに必要事項を入力し送信。
※QRコードを読み取ってもアクセスできます。
【受付期間】
~4月28日まで
*
*
*
~キャンペーン企画②~
『合同ボランティア説明会』を今年度はリアル開催します!
参加希望の場合は、別途お申し込みください。
ボランティア説明会参加申込書(PDF)
【日程】
2023年6月3日(土) 13:30~17:00
【場所】
彦根市男女共同参画センター「ウィズ」
【参加枠】
対談コーナー 5組、パネル展示コーナー 5組
先着順で受付します。対談コーナーの順番は主催者が決定します。
【参加条件】
・ボランティア募集情報を提供していること
・彦根を中心に活動中、かつ現在ボランティアを募集していること
・広く市民に呼びかけ、情報公開できること
・有償(交通費や食事代程度)ボランティアの募集も可
・ボランティアの分野は問わない
・参加費無料
【概要】
対談コーナー
・代表者1名と彦根市社協ボランティアコーディネーターとの対談形式で行います。
・持ち時間は1団体15分程度とします。
・対談での質問
1)自己紹介
2)日頃の活動紹介
3)目指す目標や思い
4)募集するボランティアの説明
・事前に日頃の活動やボランティアの様子がわかる写真やチラシのデータをご提出ください。
パネル展示コーナー
・壁面A1サイズ程度の展示物をご準備ください(搬入は12:30~)
・長机1台お貸しします
【参加申込】 2023年4月28日まで
【連絡先】
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(のなみ)
TEL 0749-22-2821
FAX 0749-22-2841
メール hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp
2023年2月24日 / イベント, お知らせ, ボランティア
地域づくりボランティアセンター主催 【子どもの幸せ応援基金活用事業】
子どもの支援活動者「学び合い講座」&「交流会」を開催いたします。
◇日時
2023年3月4日(土)
◇場所
彦根市南地区公民館 会議室(彦根市甘呂町1321-1)
◇参加対象
彦根市内で子ども支援に関わる団体(子ども食堂や学びの場等の居場所づくり実施団体、子ども・子育て支援を行う団体等)
◇内容
「学び合い講座」13:30~15:30
取組や事業の魅せ方(広報PR)のコツを学ぶ!
=講師=
彦根市シティプロモーション戦略推進委員会「市民ライター講座」講師 林 由佳里さん
「子どもの幸せ応援基金(愛称:はぴとも基金)」の新たな仕組み「プチクラファン制度」が始まります。
活動者自身が、取り組みや事業を発信し共感を集めていく力が今求められています。
チラシ作成やSNSでの発信などを活用してPRするコツをいっしょに学びます。
冒頭、プチクラファン制度についての説明会を行います。
「交流会」15:30~16:00
各団体の日頃の活動を紹介し合いながら、実現したい思いや課題について意見交換していただきます。
◇申込方法
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(田中・前田)まで
メールにてお申込みください。
hapitomo@hikone-shakyo.or.jp
※団体名(もしくは活動名)、参加者氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
◇問い合わせ
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(田中・前田)まで
電話 0749-22-2821
春のボランティア募集キャンペーンの締めくくりとして
2022年4月1日 / お知らせ, ニュース, ボランティア
春のボランティア募集キャンペーン2022実施のお知らせ
*
*
地域づくりボランティアセンターでは、新しい春を迎え何かチャレンジしたいと思っている方へ
ボランティアに関する旬な情報をお伝えすべく、春恒例の「春のボランティア募集キャンペーン2022」を展開します。
〇ボランティア活動への意欲や関心を高めてほしい
〇自分にぴったりのボランティア活動を見つけてほしい
〇ボランティアの魅力を知ってほしい
という思いからキャンペーン企画をご用意しています。
*
*
*
*
~キャンペーン企画①~
ボランティアが活躍できる場を積極的に発掘します!!
*
*
*
4月を発掘強化月間とし、市内を中心に活動する「ボランティア募集情報」を集めます!!
今、ボランティア仲間を探している皆さん、まずは情報提供をお願いします。
【発掘したい情報】
市内を中心に活動するさまざまな分野のボランティア
例)子育て/福祉/教育/環境/健康/防災/まちづくりなど
◆ボランティアの力を求める活動、市民活動を推進する活動であれば
ボランティア団体・市民活動団体に限らず、行政や民間企業、個人からの情報提供も可能です。
◆通年募集、期間限定募集、どちらも可能です。
◆活動のイメージが伝わりやすいよう明記ください。
例)料理/写真撮影/絵を描く/楽器演奏/工作/子どもと遊ぶ/テント立て/受付など
【提供方法】
専用の募集要項記入用紙に記入し、社協窓口へ持参。メールでも受付。
記入用紙はこちら(募集要項記入用紙(PDF)、募集要項記入用紙(Excel))
*
または、専用フォームに必要事項を入力し送信。
※QRコードを読み取ってもアクセスできます。
【受付期間】
2022年4月1日~4月30日まで
*
*
*
~キャンペーン企画②~
オンライン合同ボランティア説明会をライブ配信します!
キャンペーン企画①発掘強化月間内に情報提供いただいた団体・個人限定!
5月26日(木)、5月28日(土)の午後配信
参加希望の場合は別途お申し込みください。
ボランティア説明会参加申込書(PDF)
【参加枠】
5団体×2日間=10団体まで
先着順で受付します。出演順は主催者が決定します。
【参加条件】
・4月の発掘強化月間中にボランティア募集情報を提供していること
・彦根を中心に活動中、かつ現在ボランティアを募集していること
・広く市民に呼びかけ、情報公開できること
・有償(交通費や食事代程度)ボランティアの募集も可
・ボランティアの分野は問わない
・参加費無料
【概要】
・説明会当日、特設の配信場所からライブ配信を行います。
・代表者1名と彦根市社協ボランティアコーディネーターとの対談形式で行います。
・持ち時間は1団体15分程度とします。
・配信場所での一般観覧者は募りません。
・対談の様子はライブ配信し、その後録画配信も行います。
・対談での質問
1)自己紹介
2)日頃の活動紹介
3)目指す目標や思い
4)募集するボランティアの説明
・事前に日頃の活動やボランティアの様子がわかる写真やチラシのデータをご提出ください。
【参加申込】 2022年4月30日まで
【連絡先】
彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター(のなみ、奥村)
TEL 0749-22-2821
FAX 0749-22-2841
メール hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp
現在、彦根市内の主要な道路に関しては概ね除雪されている状況ですが
歩道に関しては地域により除雪が進んでいない状況です。
子どもたちが少しでも安全に登下校できるよう、通学路を中心に
除雪へのご協力をよろしくお願いいたします。
◎実施期間
令和4年1月6日(木)~10日(月・祝)5日間
活動時間帯:午前10時から午後2時まで
◎集合場所・時間(受付) ※事前申込み不要
1月 6日(木) 河瀬駅東口
1月 7日(金) 南彦根駅西口
1月 8日(土) 彦根駅東口
1月 9日(日) 稲枝駅東口
1月10日(月・祝) 彦根駅東口
午前から参加の場合 午前9時半~午前10時
午後から参加の場合 午後0時半~午後1時
※集合場所にいる災害ボラセンのビブスを着た職員にお声がけください
※駐車場の準備はありませんので、できるだけ公共交通機関を利用ください
※除雪場所や内容等は当日受付時に案内します
(除雪場所には集合場所から徒歩で移動いただきます。)
◎留意点
・当日までに各自で「ボランティア活動保険」に加入したうえでお越しください
・防寒対策と雪かきに適した服装等でお越しください
・発熱や体調不良の方の参加はお控えください
・除雪用スコップはこちらで約20個用意しています(可能な方は各自で持参ください)
・終日参加の方は、各自で昼食をご準備ください
◎問い合わせ
社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター
TEL 0749-22-2821 FAX 0749-22-2841
2021年12月15日 / イベント, お知らせ, ボランティア
12月12日 ひこね市文化プラザにて開催
参加する方が何倍も楽しい!
ボランティアでつくるフェス(仮)
*
*
**
**
多くの方にご参加いただいた「3つの選べる参加プラン」
参加してみていかがでしたか?
何倍も楽しい♪ 実感していただけたでしょうか?
*
まずは、Aプラン
記録挑戦に参加!ペットボトルキャップ集め
目標112,000個!
さぁ結果は、なんと 57,164個でした!
*
*
スペシャルアンバサダーには8の個人・団体さんが登録いただき
いっしょに呼びかけ回収もしていただきました。
結果発表のための集計後も、まだ持ち込んでくださる方がありましたので、もっとすごい記録です。
お気持ち、たくさん受け取りました。ありがとうございました。
「まさかこんなにも集まるなんて!!」正直思っていませんでした(汗)
とにかく一番気軽に参加できるプランだったので、これほどの結果になったのではないでしょうか
*
*
*
続いて、Bプラン
笑って撮って参加!笑顔のフォトリレー
100枚は目指したいね!
といっていましたら…164枚のスマイルフォトが集まりました!
*
*
*
はじめは恥ずかしがっていても、カメラを向けるとにこっと笑いかけてくださっていたのが印象的でした。
小さなお子さんから、若者、おじいちゃんおばあちゃん、このまちに住む人たちの
たくさんの笑顔がつながりました(^^♪
見ていてほっとする、元気になれる、すてきな作品が出来上がりました。
**
*
*
さぁ、続いて、Cプラン
歌って参加!みんなの歌声リレー
15組の個人・団体さんが参加♪
出演者はエンドロールに紹介しています。
伴奏用の統一音源と、それぞれのパフォーマンスを事前に収録し、また自撮り映像を送っていただき
歌をつないで、映像をつないで、世界にひとつしかない「上を向いて歩こう」が出来上がりました。
いつになったら公開されるの!?との嬉しいリクエストをたくさんいただきました。
たくさんの人にお楽しみいただきたいです。
1
5*
*
*
*
当日の様子写真