カテゴリー「イベント」の記事

オンライン体感フェス【1月17日開催】出演者およびプログラムのご案内 ※終了しました。

2021年1月7日 / イベント

【プログラム】

(各出演パフォーマーの出演予定時間)

 13:00~13:10 オープニング

 13:10~13:30 どやさーず

 13:30~13:50 こめ

 13:50~14:10 きねづかバンド@事前収録

 14:10~14:30 四番町助っチャーズ①

 14:30~14:40 休 憩

 14:40~14:55 和太鼓は世界をつなぐ滋賀夢プロジェクト@事前収録

 14:55~15:15 ケセラセラひこねラフターズ

 15:15~15:35 滋賀県立大学吹奏楽部@事前収録

 15:35~16:00 四番町助っチャーズ②(フィナーレを含む

 

出演者およびボランティアスタッフのコメントは、パンフレットをご覧ください。

※PDFはコチラをクリック

 

※紹介動画(YouTube)はコチラ

 

※イベント案内および参加者募集に関する案内はコチラ

 

2021年1月17日「オンライン体感フェス」を開催します。参加者募集中です。※終了しました。

2020年12月17日 / イベント, お知らせ

「好き・得意」を活かして、自分もみんなもHAPPYに!Withコロナならではのアイデアで、

初のオンラインフェス開催です。多彩なボランティアによるパフォーマンスショーをオンラインで

試聴できます。バンド演奏、吹奏楽、レクリエーションなどジャンルはさまざま。素敵なボランティア

さんと楽しいひとときを過ごしましょう♪

現在、試聴参加者を募集しています。

オンラインっていろいろあるようですが、どんなものか興味ありませんか?難しいオンライン会議ではありません。

音楽を聴いたり体を動かしたりの体感フェスで、出演者も視聴者も一緒になって、まずは体で感じてみましょう。

 

🔶選べる参加会場

A:特設会場(パブリックビューイング)

 北会場)北老人福祉センター

 中会場)彦根市福祉センター別館

 南会場)南老人福祉センター

B:ZOOMを使って自宅やお好きなところ

 

🔶申込フォームはこちら

🔶Facebookイベントページ情報はこちら

 

なお、締め切りは1月15日ですが、パブリックビューイング会場は定員になり次第、受付を締め切りますのであらかじめご了承ください。

 

※開催案内チラシはコチラ

※参加申込用紙はコチラ

北老人福祉センター主催「寄せ植え講座」の受講生を募集しています。※終了しました。

2020年11月20日 / イベント, お知らせ

詳しくは下記のチラシをご覧ください。

http://www.hikone-shakyo.or.jp/roujin_fukushi/pdf/202009_yoseuekouza.pdf#zoom=100

完全予約制!「高齢者・障がい者 なんでも相談会」を開催します(お知らせ)

2020年10月28日 / イベント, お知らせ

 悪徳商法や財産管理、相続、福祉の制度、年金の法律のことがわからない…etc

現在、生活するうえで困っていることや将来に不安のある方、また、そのご家族や

親戚の方、福祉関係者の方など、どなたからでも相談をお受けします。

 どうぞ、お気軽にお申込みください☆

※開催日の1ヶ月前から各会場事前予約を受付けます。

※新型コロナウイルス感染症対策のため「完全予約制」です。当日の受付はありませんのでご了承ください。

 なお、予約枠には限りがありますのでご了承ください。

【1】

日 時:令和2年12月1日(火) 13:30~16:00

会 場:愛荘町立福祉センター愛の郷

    愛知郡愛荘町市731

 

【2】

日 時:令和3年2月23日(火・) 13:30~16:00

会 場:彦根市障害者福祉センター

    彦根市平田町594

 

※詳しくはコチラをご覧ください

令和2年度 「赤い羽根共同募金運動キックオフ街頭募金」の実施について(お知らせ)

2020年9月30日 / イベント, お知らせ

 本年も10月1日から赤い羽根共同募金運動が全国一斉に展開されます。

彦根市共同募金委員会では、令和2年度「赤い羽根共同募金キックオフ街頭募金」を実施します!

 今年は新型コロナウイルス感染症対策をおこなったうえで、

「街頭募金」を実施しますので、皆様のご理解ご協力をお願い致します。

 

日 時:10月1日(木) 午後4時から午後5時

場 所:株式会社パリヤ

※今年もひこにゃんが募金活動に参加してくれます♪

北老福・子育て支援「親子DEリフレッシュ!」を開催します。(8月&9月)

2020年7月16日 / イベント, 子育て

外出自粛により、〝密室育児″状態だった乳幼児パパ&ママのリフレッシュの場として、下記の自主事業を開催します。

なお、「親子DEリフレッシュ」のほか、「おもちゃ図書館」は常設しています。(利用時間:9時~17時)

①布の絵本グループ「てんとう虫」とリラックス

 【日 時】  8月4日(火) 9月1日(火)  いずれも10時~11時

 【内 容】  みんなで歌おう、エプロンシアター、親子で工作(かわいいバケツづくり)

 【定 員】  各日とも親子5組(10名程度)

 【申込方法】 彦根市北老人福祉センターへお願いします。(TEL 27-6701)

②「ふらっとDO」とストレス解消

 【日 時】  9月8日(火) 10時30分~11時30分  

 【内 容】  手遊び、親子で体操ほか

 【定 員】  親子5組(10名程度)

 【申込方法】 彦根市北老人福祉センターへお願いします。(TEL 27-6701)

③「ほどほどCafé」で気分転換

 【日 時】  8月24日(月) 1部:14時~ 2部:14時30分~ ※完全入替制

 【内 容】  かんたんツボ押しヨガ

 【定 員】  1部、2部とも親子5組(10名程度)

 【日 時】  9月29日(火) 1部:10時~ 2部:10時30分~ ※完全入替制 

 【内 容】  バランスボール

 【定 員】  1部、2部とも親子5組(10名程度)

 【申込方法】 ほどほどLINE@トークからお願いします。 LINE@ID @gmu5300p

※会場は全て彦根市北老人福祉センター(彦根市馬場一丁目5-5)になります。

※新型コロナウイルスの感染状況により、「中止」する場合があります。

【問い合わせ先】

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701

彦根市北老人福祉センター「各種講座(教室)・行事」の開催日程について(お知らせ)

2020年6月9日 / イベント, お知らせ

【各種講座(教室)・行事のお知らせ】

彦根市北老人福祉センターでは、『居場所と出番』をキャッチフレーズに、生きがいづくり、健康増進、介護予防など幅広い講座(教室)、行事等を計画しています。

なお、コロナの影響により自粛しておりました今年度の各種講座(教室)・行事等の開催日程が決まりましたので、お知らせします。

※講座等年間予定(開催日時・受付開始日など)は、彦根市北老人福祉センターホームページでご確認ください。

※今後の感染状況等により「中止」または「延期」となる場合がありますので、予めご承知おきください。

 

【問い合わせ先】

彦根市馬場一丁目5-5

彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701

 

みんなで新型コロナウイルスを乗り越えよう!『みんなの気持ち ありがとうプロジェクト』第1弾 ~食材の提供をお願いします!~

2020年5月1日 / イベント, お知らせ

 新型コロナウイルスの影響による休業や自粛により経済的困窮に直面する方々への支援として、“フードバンクひこね” による食料支援『あったかごはんプロジェクト』を実施しています。

 このプロジェクトでは、生活困窮世帯やしんどい思いを抱える子育て家庭へ、臨時休校に伴い行き場のなくなった給食食材(冷凍)を配布する他、給食食材を活用した手作り弁当をお渡ししています。

 これまで給食食材の活用をベースに進めてきましたが、給食センターから譲っていただく食材にも限りがあり、食材の確保が必要な状況です。

 今日明日の生活に不安を抱える方を食で支援するために、ご支援よろしくお願いします。

(※定期的に一定の量を寄付していただける方、大歓迎です)

 

■提供をお願いしたい食材

 ・お米(白米でも玄米でも可)・肉類・野菜・冷凍食材・お菓子 など

 ※冷凍・冷蔵の食材は保管場所の都合がありますので、予めご相談ください。

 

■受付期間

 5月末まで(※状況により延長の可能性あり)

 社会福祉協議会事務所にて、定日8:30~17:15の間、受付します。

 

食材受付・問合せ先

 〒522-0041 滋賀県彦根市平田町670番地 彦根市福祉センター別館

 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会  地域福祉課 地域サポート係

 TEL:0749-22-2821  Fax:0749-22-2841

 メール:hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp

 

 ※詳しくはコチラ

 

伝えたい思いをメッセージに! ~ハートフルボランティア~

2020年5月1日 / イベント, お知らせ

地域づくりボランティアセンターが実施する「春のボランティア募集キャンペーン」から始まった新感覚ボランティア。実際にボランティア活動に参加できなくても、共感したり、応援したり、感謝したり、心のボランティアなら、だれでも気軽に参加してもらえるのではないかと考え、「ハートフルボランティア」とネーミングしました。

 

一つひとつの気持ちは小さくても、受け取った方にとっても大きな励みとなるかもしれません。“応援したい!” “ありがとうを伝えたい!!” そんな、あなたの気持ちを手書きのメッセージに託してください。

 

■メッセージの書き方

 ①メッセージカードにあなたの想いを書いてください

  *メッセージは、言葉でも絵でもOKです。

  *どのような方へのメッセージか忘れずに書いてくださいね。

  *メッセージカードはコチラ→http://hikone-shakyo.or.jp/news/wp-content/uploads/2020/05/ハートフルボランティアメッセージ1.pdf

 ②点線で切り取り、はがきの通信面に貼って郵送してください

 

 メッセージは、住所と名前の部分を切り取り、掲示板やSNSにて紹介させていただきます。

 

お問い合わせ先

 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティセンター

 TEL:0749-22-2821  Fax:0749-22-2841

 メール:hikoshachiiki@mirror.ocn.ne.jp

マスクを集めて、応援の輪を広げよう!

2020年4月30日 / イベント, お知らせ

みんなでコロナを乗り越えよう!『みんなの気持ち ありがとうプロジェクト』第2弾として、マスクを募集します。

 

新型コロナウイルスの感染が広がり、不安や戸惑いが募る毎日…
そんな中、「今、わたしにできることはないかなぁ」「何かしたい!」と思っている方がおられるのではないでしょうか?
そこで、病院や保育園で働く人、マスクが手に入らなくて困っている人にマスクを届けませんか?
こんな時だからこそ『一人ひとりの“できること”』で助け合い、支え合っていきましょう。

 

受付日:令和2年5月9日(土)10時~12時
場 所:福祉センター別館 玄関前(平田町670)

 

*手作りマスク、新品の使い捨てマスク、どちらでも構いません。
*受付日当日に持って来られない方は、郵送もしくは事前に持ってきてください。
*もらった人が元気になるメッセージも募集中です♪
メッセージカードのデータはこちら→http://hikone-shakyo.or.jp/news/wp-content/uploads/2020/05/ハートフルメッセージカード1.pdf

 

また、ハートフルボランティア(心のボランティア)としてのメッセージも受け付けています。

“応援したい” “ありがとうを伝えたい” そんな、あなたの気持ちを手書きのメッセージに託してください。

ハートフルボランティアのデータはこちら→http://hikone-shakyo.or.jp/news/wp-content/uploads/2020/05/ハートフルボランティアメッセージ1.pdf

 

お問い合わせ先

社会福祉法人 彦根市社会福祉協議会 地域福祉課・地域づくりボランティアセンター
電話 0749-22-2821  メール hikoshachiiki@mirror.ne.jp

TOPへ戻る