子どもの居場所への送迎サポート「はぴとも号」のお披露目会




2021年8月31日 / お知らせ
2021年8月30日 / お知らせ
臨時休館のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の急拡大により、8月27日、滋賀県に「緊急事態宣言」が発令されました。
感染拡大を防止するため、下記の老人福祉センターを「臨時休館」にしています。
なお、相談事業のうち電話による各種相談については受け付けていますので、気軽にご利用ください。
臨時休館している老人福祉センター
彦根市北老人福祉センター(彦根市馬場一丁目5-5)
彦根市中老人福祉センター(彦根市開出今町1361-1)
彦根市南老人福祉センター(彦根市田原町13-2)
臨時休館の期間
上記いずれのセンターも、令和3年8月27日から令和3年9月12日まで。
※なお、今後の感染状況により期間が延長される場合もあります。
【問い合わせ先】
彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701
彦根市中老人福祉センター TEL/FAX 26-0869
彦根市南老人福祉センター TEL 43-6700 / FAX 43-6711
最終一般投票にご協力いただき、ありがとうございました。
市内7か所に設置した投票所とインターネットでの投票を合わせ、641票の投票により
はぴとも基金のロゴマークが決定しました
採用決定者は、小堀智恵美さん(彦根市在住)です。
小堀さんからのメッセージ
「子どもたちが明るい笑顔で過ごせる地域であってほしいです」
≪投票結果≫
A案 139票 B案 172票
C案 181票 D案 149票
助成事業がはじまりました
子どもや子育て世帯に関わる団体を支援することで、子どもや子育て世帯が幸せに暮らせる
地域づくりの実現に向け、各種助成事業を実施します。
◇クラウドファンディングファーストチャレンジ助成
◇ベビー&キッズ用品、学用品リユース活動応援助成
◇フードバンク&フードパントリー活動応援助成
詳しい内容は はぴとも基金助成要項2021 をご覧ください。
寄付にご協力ください
子どもの幸せをみんなで応援するカタチ「はぴとも基金」の輪を広げましょう。
はぴとも基金の使い道は?(ただいま準備中)
寄付方法が選べます。
◇一般寄付(金額の指定がありません)
◇マンスリーサポーター(500円×12=6,000円)
寄付の申込先はこちら。
◇社協窓口
QRコード
(問い合わせ)
社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課
TEL 0749-22-2821
メール hapitomo@hikone-shakyo.or.jp
💛運転免許証自主返納支援制度&愛のりタクシー💛
みなさんは、おでかけをするとき、どのような交通手段を利用しますか?
クルマは好きな時に、好きな場所へ移動することができる便利な乗り物であるため、使用される方が非常に多いと思います。
しかし、病気や年齢等により、運転に不安があり免許証を自主返納する人が、ここ数年右肩上がりに増えています。
この講座では、免許証を返納した後の支援制度や「愛のりタクシー」について説明を聞きます。
※受付は、終了いたしました!
【日 時】 令和3年8月25日(水) 10時~11時
【会 場】 彦根市北老人福祉センター2階・集会室
【講 師】 彦根市交通対策課担当職員
【対 象】 彦根市にお住いの60歳以上の人(特に、運転免許証の返納を考えておられる方は是非!)
【定 員】 20人(申込順)
【参加費】 無料
【その他】 入館時、手指消毒のうえ、マスクの着用をお願いします。
※参加者全員に「反射たすき」を差し上げます。
※今後の感染状況により、「中止」または「延期」する場合があります。
申し込み・問い合わせ先
彦根市馬場一丁目5-5
彦根市北老人福祉センター TEL/FAX 27-6701
みんなでえらぼう!はぴとも基金ロゴマーク
彦根市社協では、2021年の春【 はぴとも基金(子どもの幸せ応援基金)】を新設。
さまざまな形で子どもたちの幸せを応援する事業を推進する中、4~5月にロゴマークデザインを公募しました。
一般公募では、地元の小中学生から60代まで幅広い年齢層からの応募がありました。
ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました!!
応募作品全44点から「子どもが今と未来を生きるために大切なものである“幸せ”をみんなで応援し、
子どもの幸せへのみんなの願いや想いを基金を通して届ける」という設立趣旨を踏まえ、最終候補4作品を選考しました。
いよいよ 採用作品1作品 を 選出するための最終一般投票 です!!
あなたが選ぶ1作品 を 投票してください。
最終候補4作品の紹介
◆投票期間 2021年6月15日(火)~7月15日(木)
◆投票資格 彦根市在住・在勤・在学の方、年齢不問【ひとり1票】
◆投票方法
(1)投票所/市内7か所に設置
彦根市社協窓口、彦根市男女共同参画センター「ウィズ」、彦根市子どもセンター
ふれあいの館、まんまるひろば(ビバシティ彦根内)、東山児童館、市民交流センター
(各投票所に、専用の投票箱と投票用紙を備え付けています)
(2)インターネット投票
https://forms.gle/xbmEYuFcRRcTv71RA
QRコードからも簡単アクセス
◆問い合わせ先
社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課
担当:沼波・山本・田中
TEL 0749-22-2821
メール hapitomo@hikone-shakyo.or.jp