「2021年04月」の記事

5月の大型連休(ゴールデンウィーク)における緊急小口資金・総合支援資金特例貸付の相談対応について

2021年4月28日 / お知らせ, 重要

 本会では現在、新型コロナウイルスの影響により生活にお困りの方に対する緊急小口資金および総合支援資金の特例貸付の相談や申請受付を行っておりますが、5月の大型連休(ゴールデンウィーク)における対応につきましては下記のとおりとさせていただきます。

 ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

🔸大型連休(ゴールデンウィーク)中の相談対応について

 4月30日(金)     :通常勤務(8時30分~17時15分まで)

 5月1日(土)~5日(水):休業

 5月6日(木)、7日(金):通常勤務(8時30分~17時15分まで)

 

 

【お問い合わせ】

 〒522-0041 彦根市平田町670

 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 相談支援課 生活相談支援係

 TEL:0749-22-2821 Fax:0749-22-2841

新型コロナウイルスの影響で生活にお困りの方に対する総合支援資金の受付期間延長のご案内

2021年4月28日 / お知らせ, 重要

新型コロナウイルスの影響により生活にお困りの方に対して貸付を行う総合支援資金の申請につきまして、下記の期間まで受付期間が延長されます。

 

 

🔸対象世帯

 ①新型コロナウイルスの影響により収入が減ったため生活にお困りの世帯

 ②現在、緊急小口資金もしくは緊急小口資金・総合支援資金の両方の特例貸付を利用しているが、

  もうしばらく生活に困ると思われる世帯

 

🔸申込みにあたっての注意点

 ①申請窓口の混雑による新型コロナウイルス感染拡大の防止を図るため、申請を希望される場合、

  まずは下記までご連絡ください。

  ご連絡をいただいた後、返信用封筒を同封のうえ、申請書類を郵送いたします。

 ※記入スペースはありませんので、直接窓口へお越しいただくことはお控え下さい。

 ②申請が集中するため、入金日に関するお問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

 

🔸受付期間

 令和3年6月30日(水)受付終了(令和3年6月30日消印有効)

 

【お問い合わせ】

 〒522-0041 彦根平田町670

 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 相談支援課 生活相談支援係

 TEL:0749-22ー2821  Fax:0749-22-2841

子どもの幸せ応援基金(愛称:はぴとも基金)2021年4月1日新設&ロゴマーク公募します!寄付募集も同時スタート!

2021年4月1日 / お知らせ, ニュース

はぴとも基金ロゴマーク公募チラシ(PDF)はこちら

 

今、子どもたちを取り巻く社会の状況はどうなっているでしょうか

 

七人に一人が相対的貧困

経済的貧困、つながりの貧困、愛情の貧困

 

子ども食堂などの居場所づくり

子ども服・学用品のリユース活動

地域で広がるさまざまな応援の輪

 

幸せは子どもたちが今と未来を生きるために大切なもの

子どもの幸せをみんなで応援したい

 

その応援のカタチとして「基金」を設立しました!

「基金」をきっかけとして、基金への「寄付」と「活用」の輪を地域全体・社会全体へ広げ、

子どもたちの幸せへの願いや想いを、子どもたちへ伝え届けます

 

多くの皆さまのご協力をお願いいたします

 

寄付の活用方法

・子ども・子育て世帯への応援(子ども=彦根市内に在住する概ね18歳未満)

・子どもに関わる活動団体への応援

・小児難病救済

 

愛称「はぴとも基金」

…小さなお子様からご年配の方まで、より多くの方に覚えていただけるよう親しみやすい名称を考えました。

はぴ=ハッピー・幸せ、とも=共に・伴に・朋・友という意味が込められています。

 

「ロゴマーク公募について」※終了しました。

募集期間:2021年4月1日~5月31日

応募資格:彦根市在住・在学・在勤の方ならどなたでも。

 

寄付してくださる皆さんの「子どもたちの幸せへの願いや想い」を象徴し、

子どもたちの健やかな成長を見守り続けることになるロゴマーク。

いつまでも地域の皆さんに愛されるロゴマークをお考えください。

 

はぴとも基金ロゴマーク【応募用紙】(PDF)はこちら

 

①ロゴマークのコンセプト

・やさしくやわらかく包むイメージ

・みんなで、地域・社会全体で包むイメージ

 

シンボルマーク(図)とロゴタイプ(文字)のデザインを募集します。

文字は「はぴとも基金」のままとし、ローマ字は使えません。

 

②応募方法

~手書きの場合~

応募用紙を郵送または持参してください。作品が折れないよう提出ください。

デザイン画は白い紙であれば応募用紙以外でも可。

ペンを使ってはっきりと描いてください。

 

~電子データの場合~

メールに応募用紙と同項目の必要事項を記入し、作品データを添付し、お送りください。

ファイル形式はJPEGまたはPDF、データ容量は3MB以下としてください。

 

郵送先

〒522-0041 彦根市平田町670福祉センター別館

彦根市社会福祉協議会 はぴとも基金ロゴマーク募集係 宛て

 

メール送信先

hapitomo@hikone-shakyo.or.jp

メール件名【はぴともロゴマーク応募】

 

③選考方法

事務局において5作品程度を選考し、一般投票(6月予定)にて決定します。

投票については後日お知らせします。

採用決定者には表彰式(11月予定)に出席いただきます。

選考審査に関するお問い合わせはお受け致しかねますのでご了承ください。

 

【必ず確認ください】

応募および選考にあたっての注意事項をチラシの裏面(応募用紙)に記載しています。

必ず内容をご確認いただいたうえでご応募ください。

 

「はぴとも基金への寄付受付について」

現在、社協窓口にて直接寄付いただく方法と、振込用紙による寄付が可能です。

個人・団体・企業の皆さまからの寄付を受け付けております。

詳しくは、彦根市社協までお問い合わせください。

 

【連絡先】

彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター

TEL 0749-22-2821

FAX 0749-22-2841

メール hapitomo@hikone-shakyo.or.jp

最近のコメント

    TOPへ戻る